お知らせ/更新情報
2022.10.01 | デンセツのインターンシップ第二章スタート! |
---|---|
2022.09.27 | 第2回デンセツのインターンシップ開催しました! |
2022.08.18 | 第1回デンセツのインターンシップ開催しました!次回は9/26(月)参加者募集中です! |
2022.08.05 | オンライン説明会の動画をアップしました!LINE登録で視聴できます! |
2022.07.30 | インターンシップの匿名質問箱をご用意しました。質問についてはSNSで回答します!質問はこちらから |
2022.07.27 | Instagram/Twitter/facebookページ/LINEアカウント開設しました。 ぜひフォロー&友だち登録おねがいします! |
2022.07.27 | オンライン説明会開催します!7/30、8/2、8/5、詳しくはこちら |
2022.07.26 | デンセツのインターンシップ特設WEBサイトオープン |
現在、さまざな企業でインターンシップが開催されています。しかし、職場体験と称して雑用をさせたり、仕事といってもほんの一部で本来の仕事とはかけ離れていたりすることがほとんど。実際にうちの若手にきいてもインターンシップってあんまり楽しくなかった。という声が多いです。これでは折角時間を使っていただく学生にも大変申し訳ないことです。
そこで、弊社のインターンシップは普段とは違った取り組みを行っています。
それは、仕事の場を体験してもらう代わりに、社内で実施している研修に弊社社員と一緒に受講していただくというもの。
社員と一緒に時間を過ごす中で、実際に企業で仕事をしている人とコミュニケーションを取っていただきながら、「鈴木電設に合うか合わないか?」だけではなく、「自分がどんな人間なのか?」「どんな会社が自分にはあっているのか?」などを体験を通して感じていただきたいです。それが社長としての私の想いです。
あなた自身のモノサシ、判断基準をぜひ身につけていただくきっかけになれば嬉しいです。
鈴木電設株式会社
代表取締役 鈴木健太
- 仕事体験ナシ!
- 弊社で実施している研修(MG&STR)を弊社社員と一緒に受講。
- 社員と一緒に時間を過ごす中で、コミュニケーションを取っていただきながら、 働いている人たちの雰囲気や企業風土を感じていただきたいです。
- MGを通じて、経営とは何か?会社の仕組みとは?を体験的に学ぶことができます。
- STRを通じて、自分とは何者か?得意なこと、苦手なことなど、自己分析ができます。
- 自分がどんな道に進むと良いのか?を考えるきっかけにして欲しい。
あなたは製造業を営む会社の社長!
赤字の会社を立て直し、事業を発展・成長させるのが使命!
参加者はみんなライバル!どれだけ自己資本を伸ばせるか?
すべては社長の意思決定・経営判断次第。
経営ゲームを通じて、「社長の仕事とは?」「利益のしくみとは?」
「会計とは?」を学ぶ体験型の研修です。
MG(マネジメントゲーム)はソニーで生まれ40年以上の歴史があります。
この研修の根底には「自分で考え、行動できる人間を育みたい」という思いがあり、
今日では日本各地でさまざまな企業がこのMG研修を導入しています。
※今回のインターンシップではMGの1日目のみ体験していただきます。
MGが生まれたのは今から40年以上前
MGは昭和51年に西順一郎氏が開発したビジネスゲーム。
井深大、本田宗一郎、ドラッカーの経営論を基本思想とし、「儲けるための経営者の数字の発明」MQ会計と「誰でも簡単に実態がわかる決算ができる」マトリックス会計がゲームに組み込まれています。
実際に1卓5〜6人参加のゲーム盤という市場と会計表で身体と頭を動かしながら一人経営をして「身体に分からせる」行入、体得する2日間の実り多い学習です。丸2日の時間は大きな未来への投資となるでしょう。
※MGは西順一郎氏によって開発されました。
MGの詳細な説明がある西研究所のサイトはこちら。
http://www.nishiken.jp/mg.htm
MGのベースにあるのは「教育革命」
自分で考え、意思決定し、行動する。
そんな人間を育てたい。
体験だからこそ成長がある!
ゲームだから楽しめる!
大人も学生も一緒!
楽しく学んで成長する!
MG研修は体験型の研修。ミニチュアを使った経営体験で受講生は五感あを通じていろんなことを学びます。またゲーム性が高いので、大人でも子供でも楽しく学べ、会場は活気と笑顔があふれます。この研修は、従来の実際に手で書き、声をだしゲームを進めることで失敗からも成功からも学ぶことができます。そしてその体験で得た気づきから成長が生まれます。MGは40年も前からこのスタイルで行われています。
楽しみながらマネジメント力を
高める唯一無二の体験型研修
リアルな経営体験ができる!
本格的な会計も導入
ソフトバンクの孫正義社長
もMGの愛好家!?
youtubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」より
なぜ、MG研修をやるのか?
鈴木社長のMGへの想い
MGをやらないとお金が残らない。
お金がないと投資はできない。
売上を伸ばしても、利益は残らない!
数字に弱いと経営はできない。
会社の経営をするのは経営者自身
誰も責任は取れない。
人生も同じ。
経営をするのは自分自身。
誰のせいにもできない。
- 素質適応理論(Soshitsu Tekiou Riron)
- 価値観プロファイリングの一種。
- 自分が知らない自分を発見するツール。
- 自分の価値観や考え方を可視化。
- コミュニケーションや組織マネジメントに応用可能。
- ビジネススキルとしても役に立つ。
- 人間関係構築がとてもスムーズに
コミュニケーションは大切。
でも難しい・・・。
実は、お互いの違いを知るだけで、
コミュニケーション力は飛躍的に高まる!
STRで「自分自身」を知る
コミュニケーションの極意は
価値観を理解すること
STRの基本〜3タイプの価値観
STRの基本
3タイプの価値観
インターンシップの際はこの診断書もお渡しします!自分の意外な一面を知ることになるかも。
- どんな会社で働こう!?将来のなりたい姿がイメージできない?
- 社長さんや社員さんと直接交流してみたい!
- 決算書が読めると会社の選び方も変わってくるかも!
- 将来設計のヒントにしたい
- どんな仕事が自分に向いているのかわからない。
- 将来どんな仕事をしよう?将来なりたいことなんてないしな・・・
- そろそろ進路を決めないと・・・でも働くこととかあんまりイメージできない。
- 親や先生以外の大人と交流してみたい
- 仕事って大変なんでしょう?直接聞いてみたい
- どんな会社で働こう!?将来のなりたい姿がイメージできない?
- 社長さんや社員さんと直接交流してみたい!
- 決算書が読めると会社の選び方も変わってくるかも!
- 将来設計のヒントにしたい
- どんな仕事が自分に向いているのかわからない。
- 将来どんな仕事をしよう?将来なりたいことなんてないしな・・・
- そろそろ進路を決めないと・・・でも働くこととかあんまりイメージできない。
- 親や先生以外の大人と交流してみたい
- 仕事って大変なんでしょう?直接聞いてみたい
インストラクター紹介&メッセージ
MG研修はビジネスパーソン向けの研修ですが、 学生にとってもとてもいい学びになります!
いろんな大人と接して欲しい!
大人が仕事や社会人の楽しみを伝えられたら。
仕事って楽しいよね!を伝えたい!
福間 暁(ふくまあきら)
西研究所公認MGインストラクター
SP研公認TOCジュニアインストラクター
デザイナー/アート・ディレクター/命理師
株式会社あいだDESIGN 代表取締役
合同会社smartweblab 代表社員
一般社団法人帝王學STR Academia 常務理事
インターンシップに寄せられる
よくあるご質問
掲載されていない内容につきましてはお問い合わせ下さいませ。
はい!大学生ならどなたでも参加できます!ご自身の経験や見分を広めるためにもぜひご参加ください!お待ちしています。
オンライン説明会(アーカイブ/録画)
全編ご覧になるにはLINEにて友だち登録をお願いします。